とある3人の兄弟が同時に旅に出て、10年後にこの世で最も不思議なものを持ってまたこの家に集合しようと約束しました。
長男は東へ行き、とある旅人から世界の隅々まで見渡せる望遠鏡を買いました。
次男は西へ行き、じゅうたん屋から大金を払って空飛ぶじゅうたんを買いました。
三男は南へ行き、花はいっぱい咲いているのに実が一つしか生っていない不思議なザクロの木を見つけました。実を採ろうとしたら手に落ちてきて花の1つが実に変わったため、この不思議なザクロの木を持って帰ろうと思ったとたんザクロの木は消えて、手に残ったザクロの実を持って帰ることにしました。
10年後、3人は約束通り家に集合し、それぞれ持ち帰った不思議なものを見せ合いました。長男の望遠鏡で世界を覗いていると、とある国のお姫様が病気で苦しんでおり王様が助けを求めていました。その姿を見た3人は次男が手に入れた空飛ぶじゅうたんに乗ってお姫様のもとへ向かい、三男が手に入れた不思議なザクロを半分に割りお姫様に食べさせたところお姫様が元気になりました。
感謝した王様はこの3人のうち1人をお姫様と結婚してもよいと許可を出したところ、お姫様がそれぞれ3人に質問しました。
姫:「長男さん、私の容態を知ることのできた世界の隅々まで見渡せる望遠鏡はいまでも使えますか?」
長男:「はい、使えます」
姫:「次男さん、私のもとへいち早く駆け付けられた空飛ぶじゅうたんはいまでも空を飛べますか?」
次男:「はい、飛べます」
姫:「三男さん、私の病気を治してくれたザクロの実はいまも手元にありますか?」
三男:「ありますが、お姫様に半分差し上げたので私の手元には半分しか残っておりません」
質問を終えたお姫様はこの中から結婚する1人決めました。
この物語には続きがありますが、ここで質問です。
果たして、お姫様は誰と結婚すると決めたでしょうか?その理由もしっかり考えてみてください。
私はこの物語の最後がどうも納得いかず、ぜひみなさんにも意見を聞いてみたいです。
以下はこの物語の最後になります。
質問を終えたお姫様はこの中から1人決めました。
姫:「私は三男と結婚します。なぜならば、彼は私のために大切なザクロを半分失ったのだから」
おしまい
という終わり方のようです。
この物語では「ノーペイン・ノーゲイン」という痛み無くして得るものはない。なにかを得るためには何かを犠牲にしなければならない。そして、大事なのはゲイン(成功や報酬)よりもペイン(痛みや犠牲)が先ということを教えてくれています。
三男はこの世で1番不思議だと思ったザクロの実を半分失ったおかげお姫様と結婚できましたが、果たして三男はこのお姫様と結婚したかったのでしょうか?外見や内面は好みだったのか、お姫様の旦那になるということは良くも悪くもこれまでの生活とは一遍するでしょう。
この3兄弟が望遠鏡を覗いてお姫様が苦しんでいる姿を見つけた際に、「お姫様を助けたら結婚できるかも」という希望が3人の共通認識であればわかるのですが、この物語にはそこまで記載はありません。ただただ三男にとってお姫様との結婚がペインでないことを祈るのみです。
いずれにせよ、ノーペイン・ノーゲインという考えは頭に入れておかなければならないでしょう。
以上になります。
ありがとうございました。
コメント